福岡県内70蔵のお酒が全て揃う店、友添本店。
福岡の希少な地酒を博多からお届け。

アルコール体質検査 アルコール体質検査

アルコール飲料を取り扱っている私たちが、的確にアルコール摂取によって自身の体内でどういう影響を及ぼしていくのか?を正しく知ることによって、お客様に対してお薦めするスタイルが全く変わってくることに気づきました。
まずは、ご自身がどんな体質のタイプなのかを知り、他にどんなタイプがあるのかを認識されてみませんか?

アルコール体質遺伝子検査とは?

日本人のアルコール分解する機能は、欧米人に比べて遺伝子的に低いと言われています。
ご自分のアルコール体質を遺伝子レベルで知ることによって、単にお酒が強い(飲める)、弱い(飲めない)を判断するだけでなく「どんな体質なのか?」「飲酒が健康に対してどのような好影響や悪影響を及ぼすのか?」などを解析する検査です。

アルコール体質遺伝子検査とは?

日常生活の中で、アルコールに接する機会は多岐にわたります。
ハレ・ケという場面では、必ずと言っていいくらいお酒とにつきあいがありますね。
必要に迫られ、どうしても飲まざる負えない時でもご自分のアルコール特性を知り、適量を飲むことによって、決して「お酒に飲まれず、大人の対応が最も必要です。もちろん、なんとなく私は上戸や下戸だとは思っていても、もともとの体質によるものだと認識し、アルコール代謝のメカニズムを理解したうえで、コミニケーションにお酒を役立てていただきたいものです。

アルコール体質遺伝子検査とは?

お酒は、飲酒することで体内でどのように分解されているのでしょうか?
体内に摂取されたお酒は、胃(約20%)や小腸(約80%)で吸収され血液に溶け込んで数分のうちに全身にくまなく行きわたります。アルコールの大部分は肝臓で代謝されます。肝臓の代謝を超えた分は、血中アルコール濃度として全身の組織にくまなく行き渡って行きます。お酒のアルコールの主成分は、「エタノール」です。この「エタノール」を肝臓の2つの酵素によって分解します。

1つがADH1B(アルコール脱水素酵素)によって、アセトアルデヒドに分解されます。よく耳にするこのアセトアルデヒドが、体にとって有害物質となり、いたずらをします。顔の赤みや頭痛、吐き気などです。

2つ目がALDH2(アルデヒド脱水素酵素)で、前者のアセトアルデヒドを人体にとって無害の酢酸に分解され、筋肉や脂肪組織などでエネルギーとして使われ、水と二酸化炭素に分解されたのち体外へ排出されていく、というのがアルコール分解のメカニズムです。

アルコール体質遺伝子検査とは?

お酒を分解して、最後は酢酸にして水と二酸化炭素となり排出のメカニズムはご理解いただけたと思います。
そこで、2つの酵素の働きが強い人・弱い人の組み合わせが、すなわち、お酒が強い人・弱い人となっていくのです。
それを決定づけているのがDNA(ゲノム遺伝子)ということで、遺伝情報である塩基配列の一つの塩基が置き変わることによって個人差となっていきます。これをSNP(1塩基多型)といい、これを調べることによって個人差がある体質が理解できます。

近年、医療などの分野で個別化医療の治療方法として大いに期待されている分野です。それを利用してアルコールに対しての遺伝子情報が、活用されているということです。

遺伝子タイプ別の特徴と飲酒習慣について 遺伝子タイプ別の特徴と飲酒習慣について

飲酒に対しての杯室は、アルコール代謝に関する2つの酵素ADH1B・ALDH2の働きにより、大きく5つのタイプ(A型~E型)に分けることができます。

IMG

日本国内で酒豪出現率ランキング 日本国内で酒豪出現率ランキング

あなたの県ランクはいかがですか?

  • IMG
  • IMG

飲酒により引き起こされる主な病気は

昔からお酒は百薬の長といわれ重宝され行きました。また、歴史や文化・宗教においてもいつも重要な役割を担ってきています。しかし、長期にわたり大量に飲酒をすると、いろんな病気の原因となることがわかってきました。
その主な病気の一覧です。

  • • 脳 … アルコール依存症・認知症・睡眠障害・うつ・不安障害・ウェルニッケ脳症
  • • 喉・食道 … 口腔がん・咽頭がん・食道炎・食道・胃がん
  • • 肝臓 … 脂肪肝・アルコール性肝炎・肝硬変・肝臓がん
  • • 大腸 … 大腸がん(結腸・直腸がん)
  • • 心血管系 … 高血圧・不整脈・虚血性疾患(心筋梗塞など)・肥満・急性アルコール中毒
  • • 膵臓 … 糖尿病・膵炎・膵がん
  • • 足 … 痛風
  •   など

性別や年齢によるアルコールの影響について

  • ■女性と男性では、女性がアルコールに弱いです。
    その理由は、
    1. ①血中アルコール濃度が高くなりやすい。…女性の男性に比べて体内水分量が少ないために高くなりやすいし、アルコール代謝量も男性の3/4しかありません。
    2. ②乳がんや胎児性アルコール症候群のリスクがある。…女性に最も多い乳がんは、飲酒量に比例して直線的に増加することが確認さてています。また、妊娠中の女性は少量であったとしても生まれてくる赤ちゃんに胎盤を通してアルコールが胎児の血液に流れ込み、胎児はアルコールを分解できないため深刻な障害をもたらしてしまい発育障害や知能障害、顔容異常をもたらす可能性があります。
  • ■高齢者とお酒
    高齢になると体力と共にアルコールの代謝能力が低下しお酒の量も減っていきます。短期間でアルコール依存症になるリスクが高いので注意が必要です。
  • ■20歳未満の飲酒による悪影響は、脳の発達に影響したり成長を妨げます。アルコールに慣れていないため急性アルコール中毒になり易く、臓器障害にもなり易いです。

おすすめのお酒の飲み方は

  • 飲む前の食事は、胃の中に長くとどまるものがおすすめです。

    アルコールの吸収をゆっくりするためには、胃の中に長くとどまる食べ物を選ぶのがポイントです。それは、たんぱく質と脂質・野菜です。
    飲み会の前に食べるおすすめの食べ物は、ごはんとおかずと野菜がそろった定食型の摂取です。
    めん類の場合は、卵のトッピング、ゆで卵やチーズを取ることもおすすめです。

  • お酒の一気飲みは絶対にしない。

    急性アルコール中毒にならないためには、血中アルコール濃度を急激に上げないことが重要です。一気飲みは絶対にしない・させないは、約束です。

  • 休肝日は、長く飲み続けるためにはとても大切です。

    毎日飲むことは肝臓に負担をかけてしまいます。アルコールの処理能力は、体質や体重によって異なりますが、肝機能が完全に回復するには、アルコールがなくなった状態から48時間が必要です。なので1週間のうち連続2日間は、飲まない日を設けて、肝臓をゆっくり休ませてください。

  • 適正量を楽しむ

    成人男性の1日当たりの飲酒量は、下記のとおりです。(エタノール換算で、20g)
    女性や高齢者は、2/3-1/2(エタノール換算13g-10g)

    IMG

長く飲み続けるためにうまく付き合う12のコツ

  1. 1. 談笑し、楽しく飲むのが最高です。
  2. 2. 食べながら適量範囲でゆっくりと。
  3. 3. 強い酒は薄めて飲むのがおすすめです。
  4. 4. つくろう!週2日の休肝日。
  5. 5. やめよう!きりなく長い飲み続け。
  6. 6. 許さない!無理強い・一気飲み。
  7. 7. 飲まないで!妊娠中と授乳期は。
  8. 8. 飲酒後の運動・入浴は、要注意。
  9. 9. まわりのアドバイスに耳を傾けて。
  10. 10. 年齢や体調を確認しながら飲む。
  11. 11. 薬とは絶対一緒に飲まない。
  12. 12. 定期的に健康診断でチェックする。

友添本店からのおもい 友添本店からのおもい

お酒は、時の政治や宗教・情報や物流の変化や発達によって、その時代を映し出す鏡のように思っています。いまは、世界中の美味しいお酒が、容易に手に入る夢のような世界です。

お酒は、神代の時代より重宝され、営々と人と人とのコミニケーションツールとして必要で、長く上手に付き合うことが最も大切です。それに携わっている私たちは、美味しいお酒を見つけどんどん販売すればいい、というものではないと気付かされました。

今回、このアルコール体質検査を知って、人それぞれの遺伝子によってお酒との付き合い方を、遺伝子タイプによって認識し、より快適により長く楽しんでいただけるようになり、そのタイプによってお酒を選んで飲酒方法を工夫できると感じました。

また、飲食店様においてもその認識が明らかになることにより、ご来店のお客様に対してお酒の提案の仕方をはっきりと変えることが出来ると思いました。

まずはこの検査をきっかけに、お酒と楽しく付き合う方法を改めて認識していただき、長くエンジョイアルコールライフしていただきたいものです。

検査の概要 検査の概要

検査はとても簡単です。唾液をスポンジで取るだけ!(特許取得)

検査結果は、3週間から1か月後のお届けとなります。

検査費用

4,500円/1人(税別・往復送料込み)

10人以上の場合 4,000円/1人(税別・往復送料込み)

お申込み お問い合わせ
有限会社 友添本店  
TEL:092-761-6027
監修 検査実施機関  
一般社団法人生命科学研究所

【 タイプ別 】オススメのお酒 【 タイプ別 】オススメのお酒

A・Btype A・Btype

【三岳酒造】
屋久島産 三岳(みたけ) 芋 原酒 39度

詳しくはこちら >

【八千代伝酒造】
2020新焼酎原酒Alc.37% Harvester(ハーベスター) 収穫する者達

詳しくはこちら >

【高橋商店】
繁桝(しげます) 博多一本〆 純米酒 16度

詳しくはこちら >

【喜多屋】
喜多屋(きたや) 燦燦 33%磨き 純米大吟醸酒 16度

詳しくはこちら >

A・Btype A・Btype

【一ノ蔵】
発泡純米酒 すず音 5度

詳しくはこちら >

【小林酒造本店】
梅仙人 門司港 バナナ梅酒 9度

詳しくはこちら >

【司牡丹酒造】
司牡丹 純米酒 船中八策(せんちゅうはっさく)

詳しくはこちら >

【いそのさわ】
チロルチョコミルクに合う日本酒 300ml×チロルチョコミルク5個付き

詳しくはこちら >

A・Btype A・Btype

飲んだらダメです...。