福岡県内70蔵のお酒が全て揃う店、友添本店。
福岡の希少な地酒を博多からお届け。

杜の蔵(福岡)

自然の息吹が育てた米の恵み

福岡県筑後にある蔵元「杜の蔵(もりのくら)」は、ゆったりと流れる筑後川と広大な穀倉地が育む、豊かに実る稲に恵まれた土地にあります。目に映る田んぼの景色は、土の茶色から稲の緑色へと徐々に色彩を変え、時が経つにつれ、青々と伸びていく稲は次第に色付き、しっかりとした黄金色に熟れ、風が吹くとシャワシャワと音を立てるほどになります。そして季節ごとの彩りを楽しみながら、自然の有難い恩恵により、杜の蔵のお酒へと変わる酒造米として収穫されます。

酒造りへの100年続く情熱

蔵元の杜氏は語る。「一番贅沢に造った筈の大吟醸酒に、どうしてわざわざ他のものが入るのか?」。杜の蔵さんでは、製造量の全てが醸造アルコールなどを使わない純米酒です。そういったものを使う意味や歴史的背景もあり、全てを否定するわけではなく、純米酒こそ本来の在るべき姿だと信じて情熱を傾けていきたいと考えるからである。現在、末永杜氏さんは代々続いて100年の歴史を重ね、三代に渡る信頼関係はひとつの誇りです。これからもその技をさらに磨き高めながら、蔵の味を引き継いでいくことを誓っている。手造りでひとつひとつ愛情を込めて育てたお酒を、我が子と思い世に送り出す。旨い酒は造るものではなく、慈しみながら育むもの。酒造りへの熱意は静かにさらに温度を上げていく。
伝統を大切にしながらも、新しい息吹を求め、美味しいお酒を究め続けたい。独自の美味しいお酒の創造をテーマに、杜の蔵さんの挑戦はその一口に宿る。

麹文化を大切に

自然の神秘である酒造り「命の水」として世界各地に宿るアルコール文化です。中でもここ杜の蔵さんは、麹に対しての思いが一番強く自然の力時間(エイジング)の力をいかんなく発揮される素晴らしい蔵元さんです。

◎蔵元情報
株式会社 杜の蔵
〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満2773
TEL.0972-64-3001 / FAX.0229-65-0800

現在、末永杜氏さんは代々続いて100年の歴史を重ね、三代に渡る信頼関係はひとつの誇りです。これからもその技をさらに磨き高めながら、蔵の味を引き継いでいくことを誓っている。手造りでひとつひとつ愛情を込めて育てたお酒を、我が子と思い世に送り出す。旨い酒は造るものではなく、慈しみながら育むもの。酒造りへの熱意は静かにさらに温度を上げていく。伝統を大切にしながらも、新しい息吹を求め、美味しいお酒を究め続けたい。独自の美味しいお酒の創造をテーマに、杜の蔵さんの挑戦はその一口に宿る。

  • 1