初当店の先代の時代から「池亀」は、店頭に並んでいたなじみ深い日本酒です。
個性を出すとは歩んできた人生を形にするを素で行かれている社長。
古きをたずねて新しき時代に合わせる知恵と勇気寡黙にしてみなぎる開発へのエネルギー。
蓑亀に込められたしずく絞りへの思い
鶴は千年亀は万年といわれるその亀は蓑亀のことこの酒を飲んで長生きをしてもらいたいという思い、そして長生きをした祝いに感謝の酒として醸している。
創業より130余年。蔵が朽ち、人や時代が変わっても、蔵人の酒造りに対する思いは変わりません。
発酵は小宇宙。微生物と対話した軌跡は、感動を与える個性豊かな酒になります。
微生物を知らない先人たちは、米が酒に変化する神秘的な現象である。
酒造りを神事と結びつけ、精神性の高いものにしました。
自然と人に感謝し、時代とともに造る酒は変わっても、酒造りの文化性・精神性を、大事に継承していきたいと思います。
良き伝統は守りながら、頑なではなく柔軟な酒造りに取り組み、酔う酒ではなく、新鮮な驚きと感動を与える酒文化を発信します。
そして、子供達に美しい田園を残せるよう、お米をたくさん使って地元の農業を応援していきたい。それが私どもの、願いです。
- ◎蔵元情報
- 池亀酒造株式会社
- 〒830-0105 福岡県久留米市三潴町草場545
- TEL.0942-64-3101
- https://ikekame.com/